470件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

教育委員会では、学校から報告を受けた箇所につきまして、警察道路管理者等関係機関で構成いたしております通学路安全推進会議において議論し、対応をしているところでございます。 ○議長吉田啓三君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 各学校がしっかりと対応されているなというのは分かります。 しかし、子供の見守りの一つとして、市内に子ども110番の家の看板がまだあります。

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

また、ロータリーや歩道基本設計に当たりましては、道路法という法律、これに基づく道路管理者であったり、県の公安委員会、こういったところとも協議が必要となってまいりますので、こういったところとも一緒に協議をしているところでございます。何しろ安全性を十分に確保できるように十分気をつけて進めてまいりたいと思いますので、また地元の皆様方とか利用者方々からの御意見をいただければと思っております。

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

もちろん交通管理者を無視して勝手に行うことはできませんし,対象箇所国道県道だった場合は道路管理者ともよく話し合う必要がありますが,福井市民交通の安全を守るという見地からどこかで試してみて検証していただきたいと要望します。御見解をお伺いします。 以上で読み上げによる質問を終わります。御清聴ありがとうございました。 

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

バス停は、市民皆様が利用しやすい場所を選定し設置していることから、幹線道路沿いというよりも、主に生活道路沿いバス停は多く設置されておりますが、生活道路は比較的道幅が狭いので、自動車や自転車走行、それから歩行の妨げにならないか、こういったことを道路管理上支障がないかなども十分に配慮しながら設置していく必要があると考えております。  

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

建設部長松村英行君) 今ほど紹介がございました写真の2つ事例でございますが、まずカラスのふん等で覆われました歩道対応につきまして、道路管理者としての対応につきまして説明させていただきます。 鳥のふん害におけます歩道の一般的な対応につきましては、外敵から身を守るため鳥類が滞留する街路樹におきまして、景観保全を目的に剪定作業などを行っているところでございます。

勝山市議会 2022-03-01 令和 4年 3月定例会(第1号 3月 1日)

今後、このようなことがないよう道路管理を徹底し、事故防止に努めてまいります。  説明は以上です。 ○議長(乾 章俊君) 泉川上下水道課長。              (上下水道課長 泉川通子君 登壇) ○上下水道課長泉川通子君) 上程されました議案第114号、勝山市水道水源保護条例の一部改正について御説明申し上げます。  

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

まず,個人宅会社等への歩道からの乗り入れや,水路・河川・歩道等をまたいだ私有地への乗り入れには,どのような決め事があるのかについてですが,本市では,車両等車道部から歩道部などを介して民地内に乗り入れる場合,その行為を行おうとする者は,道路管理者の定めた基準により,歩道部等を横断するための乗り入れ施設を設置しなければならないとしております。 

小浜市議会 2021-12-14 12月14日-02号

また、コース上におけます危険箇所につきましては、ナショナルサイクルルートの指定に関わる学識経験者を招聘しまして各道路管理者と現地の確認などを行い、その課題解決に向けた意見交換会を実施したところでございます。 サイクリングにつきましては、健康志向に加え、新型コロナウイルス感染防止となります3密が避けられるという観点から近年需要が高まっております。

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

これら2つ道路管理関係機関からの御回答では、この相談者も納得できるはずがありません。 そこで、ちなみに民家前の市道沿い、市の道です、市道沿いの急斜面にこのような杉木立があるときに維持管理担当課ではどのような対応、対処が考えられますでしょうか。簡潔にお答えいただきたいと思います。 ○議長(三田村輝士君) 藤原建設部長

福井市議会 2021-03-03 03月03日-04号

教育委員会では,学校からの通学路危険箇所報告を受けた場合には,道路管理者や警察等合同点検を行いまして,危険箇所対策協議対応するほか,不審者有害鳥獣出没情報を発信し,学校と共に通学路における安全対策を行っております。したがいまして,通学路安全管理につきましては,日常的には学校が行うということでございますが,最終的には市が行うものと認識しております。